このたびTAMA-SIL(TAMA Social Impact Lab)は、多摩地域の自治体・企業が気軽に参加し、地域共創の情報交流ができる場「TAMA-SILサロン」の第7回目を開催します。

今回のテーマは「オープンイノベーションを仕掛ける場づくりとは? 〜京王電鉄の下北沢・高尾エリアでの取組〜」です。

今回のサロンは、京王電鉄株式会社にご登壇いただきます。同社の前身である京王電気軌道株式会社は、1910年9月に設立され、以来電車・バス開業110周年という長い歴史を有しています。1998年6月1日、会社設立以来50周年を迎えた同年7月、社名を「京王帝都電鉄株式会社」から「京王電鉄株式会社」と改めました。

今回のサロンでは、交通網という人々の生活になくてはならないインフラ事業をひたむきに続けてきた同社が、なぜ地域活性化やスタートアップ企業などの外部パートナーとの事業創出に取り組んでいるのか、その背景や、現在進めている具体的な取り組みや今後のビジョンについて「オープンイノベーションを仕掛ける場づくりとは」というテーマでお話しいただき、後半は前半の話を受け、参加者の皆さん同士で共有していただきます。

開催概要

イベント名TAMA-SILサロン vol.7
日時2025年1月27日(月) 15:00-17:00
会場京王電鉄高尾駅 改札駅前区画
※ぜひ京王線でお越しください!
テーマオープンイノベーションを仕掛ける場づくりとは?
〜京王電鉄の下北沢・高尾エリアでの取組〜
定員25名
参加費無料
申込方法※お申し込みは終了しました
申込締切2025年1月19日(日)
実施機関八王子市、日野市、多摩大学総合研究所
お問合せ先多摩大学総合研究所 秋元
info@tmuri.tama.ac.jp
ご注意事項駐車場のご用意はございません。
できるだけ公共交通機関等でお越しください。
懇親会について開催後、近くの「KO52 TAKAO」(京王電鉄様施設)で懇親会(有料)を予定しています。
同施設で醸造した高尾ビールもご提供予定!

会費:ワンドリンク+フードで2,000円(税込)
※2杯目以降はキャッシュオンでお願いいたします

こちらも申込みフォームからお申し込みください。

当日のスケジュール(予定)

14:45受付開始
15:00オープニング
15:05



16:25
第一部
事例紹介・パネルディスカッション

京王電鉄株式会社
企業概要
下北沢エリアでの取り組み
高尾エリアでの取り組み

パネルディスカッション

登壇者(敬称略):

京王電鉄株式会社
経営統括本部 長期戦略室
開発事業本部
株式会社京王SCクリエイション

ファシリテーター:
TAMA-SIL事務局
酒井博基
16:30

16:50
第二部
感想共有
ファシリテーター:
酒井
16:50クロージング